国道433号線・豊平〜加計



 北広島町戸谷の国道433号線と県道澄合豊平線との交差点には、この先の国道の幅員が狭く、まわり道を促す標識が建てられている。そのまま国道をしばらく進むと、「大型車通行禁止」の旨が書かれた標識に続いて幅員減少の標識があり、ほどなく未改良の区間へと入る。



 木漏れ日が射す雑木林の中を1車線幅の道が続いている。途中、急な下り勾配で町道らしき道が分かれている。



 峠の頂上へと向けて、勾配を緩やかにするため、山の等高線をなぞるように左右へくねくねとカーブを切りながら登っていく。



 坂道を登りつめてたどり着いた峠の頂上は、道の両側に石積みが続く切り通しとなっている。



 峠からの下りは北向き斜面ということもあり、あまり日当たりがよくない。うっそうとした林の中を左、右…とカーブを切りながら進んでいく。



 道路左手の杉林の下方から、道路を走る車や農作業をする機械の音が次第に聞こえてくるようになる。うっそうとした杉林の間から、前方に斜面に広がる田畑と点在する民家が見えてくる。



 前方が開けてきて、ほどなく鶉木という名前の集落にたどり着く。十文字峠からの下りてきた町道とT字の交差点で合流し、ここを左折して進む。


 十文字峠への町道を登っていくと、眼下に谷あいに広がる棚田と、点在する家々の様子を眺めることが出来る。なお、十文字峠の西の谷あいの集落には、地区名として共盛とという地区名がついている。(字名とは違うので、国土地理院の地形図にはこの地区名は記されていない。)



 町道との交差点から先の区間、集落の中の道は1.5車線幅になっているので、これまでの峠道に比べると走りやすい。前方の道路下では、盛土を行っている様子も見える。




 道路右手のはるか下の丁川(ようろがわ)沿いを通っている県道溝口加計線へと続く町道が分かれた先で、盛土工の現場の横を通る。さらにその先、左手の山を大きく切った切り通しの現場を通り過ぎる。




 右手下方から丁川の川沿いを通ってきた県道溝口加計線が合流する交差点付近でも道路改良が進められている。ここには塩明口というバス停があり、かつては加計からここまで広島電鉄のバスが乗り入れていたが、現在は廃止となっており、加計交通のバスが代替バスとして走っている。また、県道のほかに、塩明口というバス停の名前のとおり、塩明という集落へと続く林道も左へと分かれている。



 県道溝口加計線との交差点の先でも道路改良工事が進められており、山から出てくる沢をまたぐ橋が架かるのか、直立した壁が工事半ばで向き合っている。



 さらに進んでいくと、左側の山の斜面を削りつつ道路が拡幅された箇所に出る。ここで、ようやく未改良区間は終わりとなる。


 この先は国道433号線加計豊平バイパスの道路改良工事により整備された区間で、北広島町と安芸太田町の町境を越えて、加計まで難なく走ることが出来るようになった。


 左の写真は、丁川に架かる勝草大橋。下の2枚の写真は、左右それぞれが、ほぼ同じ位置で撮った平成12年、平成14年当時の写真。道路改良工事により丁川の右岸へと渡る橋が架けられ、道路が切り替えられていった様子がわかる。



戻る